994件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿沼市議会 2022-09-07 令和 4年第3回定例会(第2日 9月 7日)

また、地元負担の軽減を図る方法としましては、担い手への集積率に応じて、最大で12.5%の交付率となる、県の「農業経営高度化支援事業」があります。  今後は栃木県、農地中間管理機構農業委員会などと連携して、担い手育成による農地利用集積集約化を高める支援を行い、当該事業の活用を促してまいります。  

塩谷町議会 2022-03-04 03月04日-01号

それと、先ほどちょっと高橋議員からもあったんですけれども、農地費の中で県営水利施設整備等ということで、それで、当初予算では県営農業水利施設保全高度化事業負担金ということで700万円計上しているんですが、これ、先ほど言った国からの前倒し云々とあったんですけれども、この水路の名前というか、水路はどこなんですか、これ、具体的には。 ○議長冨田達雄君) 産業振興課長

芳賀町議会 2021-11-18 11月30日-01号

今、道路が非常に狭いので行政から見たときに、これから緊急の車両、消防ポンプあるいは救急車等がどんどん高度化し大きくなり立派になるというようなことで、現況ですとなかなかちょっと入っていくのが困難というようなことであります。もし何かがあったときにはそういったものが対応できないと大変になるというようなことで。 

那須塩原市議会 2021-09-27 09月27日-06号

保険者数減少により国民健康保険税減少傾向にある一方、被保険者高齢化医療技術高度化により医療費の大幅な減少は見込まれないなど、国保運営の厳しい状況を踏まえた上で、今後も継続的に健全な運営を維持していくため、医療費適正化国保税収納率向上に努めるなど適正な運営を図っているものと判断するものです。 

鹿沼市議会 2021-09-15 令和 3年第3回定例会(第2日 9月15日)

ただ、しかしながら、公立図書館の使命は、これからICTやデジタルトランスフォーメーションやギガスクール構想など、高度情報化社会の中で、市民からの需要高度化し、ますます重要な役割を担っています。  そこで、再質問をしてまいります。  利用者を増やすためには、今まで利用してこなかった新たな利用者を開拓する必要があります。  

那須塩原市議会 2021-09-07 09月07日-03号

コロナ禍で少子化がより深刻化し、今後、生産年齢人口が想定以上に減少することが予想される中で、60歳を超える公務員の能力や経験を本格的に活用することは、複雑高度化する行政課題に的確に対応し、質の高い行政サービスを維持するだけでなく、社会保障制度の維持や消費の担い手としての役割も期待され、那須塩原市の持続可能性を高めることにもつながることと思います。 

芳賀町議会 2021-06-03 06月03日-02号

年度内に用地取得ができないときは、国の軌道運送高度化実施計画変更申請はこの間許可しました。この計画申請は何回までできるんでしょうか。 ○議長小林俊夫君) 赤澤建設産業部長。 ◎建設産業部長都市計画課長赤澤幸男君) お答えいたします。 軌道運送高度化事業計画変更については、回数の規定はございません。 以上でございます。 ○議長小林俊夫君) 8番、北條勲議員

栃木市議会 2021-03-26 03月26日-06号

しかしながら、本制度は、所得が低く医療必要性の高い方が多く加入するという構造的な問題を抱えており、さらには医療技術高度化などによる医療費増加により、全国において厳しい財政運営が強いられております。  このような中、平成30年に制度の大改革が行われてから3年目が過ぎようとしておりますが、円滑に制度運営がされていると評価するものであります。予算総額は、対前年比0.7%の減となっております。

足利市議会 2021-03-24 03月24日-委員長報告・質疑・討論・採決-05号

保険給付費につきましては、被保険者高齢化医療高度化等に伴い、1人当たりの医療費増加傾向にありますが、団塊の世代の後期高齢者医療制度への移行等による被保険者数の減を考慮して、適切に見込んだものであります。  一方、被保険者数の減などの要因により税収の減が見込まれることから、基金及び繰入金により収支の均衡を図るなど、適正な対応が図られた予算であると判断しています。  

大田原市議会 2021-03-03 03月03日-02号

小さいことがいいのか大きいことがいいのか、いろいろあろうと思いますけれども、適正な規模というのがどうなのか、この那須地域にとってはどうなのかということを考えていきますと、今のデジタル化社会と言われる、いわゆる情報通信または交通手段高度化そういったことを踏まえていきますと、昭和初期とか、またはこの間の合併した領域とかというのは、さすがに時代に乗り遅れた行政組織体なのかなという感じがしてなりません

佐野市議会 2021-02-26 02月26日-一般質問-04号

総合政策部長大木聡) スマートシティ実現に向けた現在までの取組経過でございますが、ご案内のとおり、IoT、ビッグデータ等先進的技術を活用することにより、都市機能住民サービス効率化高度化し、人口減少や東京一極集中により生じる交通弱者問題、健康、医療担い手不足、多発する自然災害への対応などといった地域格差地域課題解決を図るといった観点から、第2期まち・ひと・しごと総合戦略において、(仮称

栃木市議会 2021-02-26 02月26日-01号

款農林水産業費は、水利施設等保全高度化事業負担金を減額し、防災重点農業用ため池調査委託事業費を増額いたしました。  7款商工費は、緊急経済対策支援補助金を減額し、新型コロナウイルス感染症対策中小企業緊急資金利子補助事業基金積立金を増額いたしました。  8款土木費は、市道2―65号線道路改良事業費を増額し、新大平下駅前土地区画整理事業費を減額いたしました。